2025年1月5日(日) 晴れ 25名
作業初め
櫻守の会として本年の作業初めは穏やかな晴れのなかで作業ができました。作業前にはFM宝塚の生放送電話取材を受け全員で挨拶の声を放送に届け、山の神様に安全祈願をしました。
1班は武庫山ルートの見通し改善作業を継続して簡易堰堤までは終えることができました。次回以降も継続します。
2班はトウネズミモチの間伐作業を継続しており、入口広場周辺を間伐しました。思った以上に多くの木があり1種類の木を切っただけですが、随分スッキリしました。
3班は南谷堰堤付近へのモミジの移植をしました。入口広場から育苗地へ上がる階段付近のモミジと現地のモミジ計9本をモミジの少ない場所へ移植をしております。
作業後は神様にお供えしたお神酒のお下がりを皆でいただきました。
2024年12月21日(土) 曇り 16名
本年も無事作業を終えました
本年最後の作業は曇りながら風はなく温かさを感じられました。冬至なのにまだ紅葉が綺麗です。1班は武庫山ルートの見通し改善をするための常緑樹処理を再開しました。丁寧に作業をしながら簡易堰堤付近まで進みました。来年も継続です。
2班は北側道沿いから広場までのトウネズミモチの間伐をしました。庭木から森に侵入して増えてきているのですべて伐採しました。またひこばえが出てくるので定期的に切る予定です。
作業終了後は全員で山の神様にこの一年無事に作業をできたことを感謝しております。
2024年12月1日(日) 晴れ 19名
師走の初日に大掃除
師走初日の作業は絶好の日和で気持ち良く作業ができました。1班は育苗地の笹部桜の日当たり改善の継続で、クスノキやトウネズミモチの処理をしました。今後の桜の成長が楽しみです。
2班は北側、3班は東側道沿いの掃除をしました。フェンスに加え溝際に生えた草、溝の落ち葉も掃除をしております。通りがかりの方から感謝の声掛けもいただき、作業が捗りました。外観だけではありますが少し早い新年を迎える準備ができました。
2024年11月16日(土) 曇りのち雨 19名
雨が降る前にしっかり作業
どんよりとした曇り空のなかでの作業でした。1班は塩谷ルートのビューポイントに登る石階段周辺の土が長年の雨で流されてきたので、階段が崩れる前に鉄筋と杉板と石でしっかりと固定しました。
2班は育苗地の笹部桜の日当たりを邪魔しているクスノキ、コナラ、エノキの高木を大鋸とチェーンソーを使って処理したことで育苗地全体が明るくなりました。
3班は武庫山ルートの園路側に倒れそうな枯マツを処理しました。木が混みあった場所で周りの木を整理してからチェーンソーを使い処理しまた。
昼食時に雨がぱらついてきたので午後からの作業は中止にして昼過ぎに解散しました。
2024年11月3日(日)晴れ 参加者:20名
爽やかな秋晴れ
前日までの大雨の影響もなく爽やかな秋晴れの中、気持ちよく作業をすることができました。1班は武庫山ルート入口の県が処理した枯マツを綺麗に整理しました。その後園路の見通し改善のため常緑樹を中心に間伐をしました。
2班は東口から南谷堰堤までの園路際の草刈りをしました。その後、植樹したモミジ周辺の草刈り、日当たり改善のため競合木を処理しました。
3班は光ガ丘口からの園路の見通し改善をしました。冬の様子を見てもう少し常緑樹を切る予定です。
2024年10月19日(土)曇りのち雨 参加者:7名
雨の中の緊急作業
集合時からパラパラ雨が降ったり止んだり、本来なら作業中止にするところですが、園路が2か所塞がれておりその処理だけをしました。1班は東口から入った武庫山ルート上に倒れたコナラを処理しました。心配された園路の損傷はありませんでした。
2班は大桜1号の折れた枝の処理をしました。細い枝が多く風と自重に耐えきれなかったと思われます。その後コナラ班に合流しております。コナラの処理が終わるころには雨が本降りになり昼前に作業を終えて解散しました。
2024年10月6日(日)晴れ 参加者:17名
午後の作業を再開するも暑くて時短
3か月間の午前中作業を終了して午後の作業も再開しましたが、10月とは思えない日照りで少し早めに終了しています。1班は前回の継続で入口広場から育苗地斜面の見通し改善を行いました。込み合っている細い高木を処理することで明るさも確保しました。
2班は東広場のササ刈りをしました。8月の作業の仕上げとしてフェンスの草も含めて綺麗に処理して道からの景観を良くしました。
3班は入口周辺の草刈りも前回の継続で育苗地、北谷堰堤下流まで範囲を広げ草刈りをしております。
2024年9月21日(土)曇り 参加者:16名
見通し改善と草刈りの継続
当日朝に雨が降ったものの作業時には雨も上がり作業は支障なくできました。1班は前回の継続で入口広場から育苗地までの見通しを良くするための作業をしました。途中で桜と競合している大きなクロガネモチを伐採したため、草刈り班の応援も得て時間内に処理することができました。次回も継続します。
2班は入口から広場までの草刈りを行いましたが途中で中断もありこちらも次回に継続します。
2024年9月1日(日)曇り 参加者:17名
ノロノロ、迷走台風の回り道中に作業
ノロノロ、迷走で名を残しそうな台風10号が回り道をしている間に作業ができました。1班は武庫山の森に散策者が入り易くするため、入口から広場までの見通しを良くしました。常緑低木の皆伐、枝払いなどをして入口を明るい雰囲気に変えることができました。
2班は育苗地広場の草刈りを刈払機と手刈りで行いました。一部余った時間で入口から広場までの草刈りもしております。
2024年8月17日(土)晴れ 参加者:14名
そろそろ酷暑も終わりか
猛暑が続くもののセミの声がツクツクボウシに変わりました。1班は北側道沿いフェンスの草取りを継続しました。綺麗に草を取り除いてスッキリしました。
2班は前回できなかった中央ルートのササ刈りを刈払機と手刈りで行いました。園路沿いを中心に刈り園路を広げることで歩きやすくすることができました。
2024年8月4日(日)晴れ 参加者:11名
人も草もばて気味
梅雨明けから連日の酷暑で草の勢いは収まりましたが、人の方もばて気味でいつもより少ない参加人数でした。1班は北側道沿いの草刈りをしました。外からよく見える場所だけに、丁寧にフェンスに絡んだ草もとりながら作業をしました。北側で山から水も染み出る場所のお陰でここの草は元気で、次回に継続です。
2班は東広場の刈り残しのササを刈払機で刈りました。作業後は道沿いの草刈り班に合流してみんなで作業をしました。
2024年7月20日(土)晴れ 参加者:16名
みんなで草刈り
梅雨明け目前の猛暑のなか、みんなで草刈りをしました。1班は入口から入口広場は平面で刈りやすいので刈払機講習会を最近受講された方を中心に作業をしていただきました。既に経験もされており皆さんスムーズに作業をされており、作業後のメンテナンスもしっかりしていただきました。入口だけに刈った草を熊手で集めて整理したのでスッキリ印象になりました。刈るのも大変ですが集めるのも大変です。
2班は東広場のササ刈と前回やり残したフェンスの草取りをしました。木陰もある場所ですが大鎌を振るった方は汗だくになっておられました。ササの刈り残しがあるので、次回に継続します。夏場はどうしても草刈り中心で体力的にきつい作業が増えます。午前中に集中して午後は作業をせず休まないと体力が持たないですね。
2024年7月7日(日)晴れ 参加者:19名
今回から半日作業で正解
猛暑の七夕。朝から真夏のような日差しで天気予報では35度の猛暑予報、今回から夏季の半日作業としましたが正解でした。1班は前回の継続で大桜1号付近の土留めの仕上げをしました。連絡道に枯コナラが倒れて道を崩しているのを発見しました。谷筋で梅雨の雨で枯コナラの株元が削られ倒れたものと思われます。道も削られており緊急の土留め作業をしまし。
2班は武庫山ルートの簡易堰堤付近のササ刈りをして道の確保をしました。一緒に東口付近の草刈りをして入り易くしております。道が狭いところにササが生えてきて歩きにくかったのですっきりしました。
3班は入口から東広場までのフェンス沿いの草刈りをしました。フェンスに絡んだ草をとりながら作業をしましたが、少し残ったので次回に継続します。
2024年6月15日(土)晴れ 参加者:16名
モリアオガエルの産卵
梅雨前でもモリアオガエルの産卵は始まりました。最近雨はなかったものの池の一つには水が残っておりそこに集中して卵塊が確認でき、オタマジャクシも泳いでいました。1班は中央分岐付近と大桜1号付近の土留めをしました。崩れやすい斜面でもあり木杭を使って杉板を固定し、石を集めハンマーで砕きながら詰めて仕上げております。
2班は南ピーク周辺で中程度の木を利用して大鋸練習会を実施しました。ベテランが新人に倒す方向の見極め方、受け口と追いの切り方を説明しながら、大鋸を使った伐採を経験していただきました。大きな木は鋸を正確に使わないと思った通りに切れないので、多くの経験を重ねて腕を磨いてください。
2024年6月2日(日)曇り 参加者:19名
雨の季節を前にしっかり草刈り
作業の前後に雨が降ったので、一日作業ができたのは幸運でした。1班のビューポイント周辺の土留めの継続作業は無事終わり、午後からは周辺の常緑樹の間伐をしました。
2班は南ピーク周辺のヒメユズリハとアラカシの伐採をチェーンソーとチルホールを使用して行いました。周辺の常緑樹の間伐もしましたが、次回以降も継続します。
3班は入口と広場の草刈りの継続作業をして育苗地広場の草刈りも行いました。夏場に向けてしっかり刈って散策しやすい山づくりを行います。
2024年5月19日(日)曇りのち雨 参加者:10名
雨でも意義ある作業日
今にも雨が降りそうな空模様のなか、熱心な参加者に恵まれ作業ができました。全員で入口から広場の草刈りを行いましたが、間もなく雨が降り出しお昼前に作業を終えました。市内の一斉清掃日で町内の方が道沿いの溝を掃除されていて新自治会長さんとお話しでき、地域との繋がりを感じることができました。作業後にお茶の差し入れまでいただきみんなで分けました。
入口の案内板を綺麗に更新し、新しく標識を作って取り付けました。
2024年5月5日(日)晴れ 参加者:20名(内体験参加1名)
オカリナ演奏を聞きながら
新しいビューポイントのベンチで近所の方がオカリナ演奏されているのを聞きながら気持ちよく作業ができました。作業に感謝を言っていただけ気持ちが充実します。1班は初代ビューポイント周辺の土留めが腐食してきたので、杉板と木杭と周辺の石を使い土留めの作り替えをしました。
2班は武庫山ルートで前回ヤブニッケイを処理した周辺の枯れたコナラを処理して、その後今月県に依頼して倒す枯マツ周辺の事前間伐をしました。
3班は南ピーク周辺の枯マツを処理して周辺の常緑樹を間伐しました。
4班は園路全体の樹名板を設置しております。
2024年4月20日(土)晴れ 参加者:16名
山は新緑に包まれて
山は鮮やかな新緑に包まれています。1班は塩谷ルートの北側斜面の常緑樹処理の継続で、チェーンソーで太い木を倒して日当たりを良くしました。
2班はこちらも前回の継続で倒れたヤブニッケイの幹と枝をチェーンソーで処理しました。1本の木とは思えない大量の丸太が並びました。
3班は南ピーク周辺にて温泉祭りで子供たちに切ってもらうヤブニッケイの丸太を調達しました。サイズと形の良い木を探すのに手間取りましたが午前中に確保しました。残りの時間は周辺の常緑樹を間伐しました。
2024年4月7日(日)晴れ 参加者:25名
お花見作業日
今年は桜の見頃に作業をすることができました。1班は塩谷ルートの北側斜面の常緑樹を処理しました。急斜面でなかなかできなかった場所を明るくすることができました。
2班は武庫山ルートの南ピーク横の枯マツを伐採しました。桜と並んで立っておりチルホールで引き倒すことで桜を守ることができました。
3班は武庫山ルートの入口付近で春分の日の強風で倒れたヤブニッケイを処理しました。直径60センチを超す大木が根元から折れておりました。大量の枝葉と巻き添えも多く次回に継続です。今日は午前中で作業を終え、午後からはお花見タイムとしました。
2024年3月16日(土)晴れ 参加者:25名
桜はまだまだ
桜の開花はまだまだですが春の陽気の中作業をしました。1班は大桜1号周辺の枯マツ、枯コナラを2本、二股ヤシャブシの一方を伐採しました。最近また枯マツが増えてきています。
2班は宝松苑ルートの木階段を現地調達の木で付替えと補充をしました。午後から南谷堰堤左岸に周辺のモミジを4本移植しました。
3班は園路全体の枯葉払いと階段に堆積した土を取り除きました。別途入口広場の橋を補修して散策者が増える時期の準備をしました。
2024年3月3日(日)晴れ 参加者:21名(内体験参加1名)
久しぶりの快晴で気持ち良く作業
雨が続く中で快晴の下、気持ちよく作業ができました。1班は東口入口付近の枯桜を2本処理しました。午後から武庫山ルートの南ピーク付近の枯マツを処理して、南谷堰堤付近のモミジの邪魔になる常緑樹を処理しました。
2班は塩谷ルートの継続で枯コナラとクスノキの処理をしました。午後から光が丘分岐付近のクスノキの処理をしました。
3班は階段設置の継続で宝松苑ルートにプラ階段を設置しました。
2024年2月17日(土)曇りのち晴れ 参加者:20名(内体験参加1名)
日差しの力強さを感じながら
日差しが暖かくなる一方で花粉も気にしながらの作業でした。1班は塩谷ルートの高木クスノキ処理の継続で直径50センチを超える大木に対してチルホールを使い、掛り木や周りの桜への被害もなく処理することができました。
2班は宝松苑ルートのコナラの枯枝が園路際で浮いていたのを処理した後、南谷堰堤の北側のササやシダの刈り取り、常緑樹の処理をしました。
3班は塩谷ルートの腐食した階段をプラ階段に付け替え、滑りやすそうな場所に追加で設置しました。桜の季節を前に歩きやすくしております。
2024年2月4日(日)曇り 参加者:12名
立春でも冬の作業
立春でも冬の作業
立春を迎えてもまだまだ寒い中での作業で体を動かして体を温めました。1班は塩谷ルートの高木クスノキ処理の継続で1本を大鋸で倒して処理しました。近くに大きな枯マツを発見し次はこちらを倒しました。掛り木になりましたが、ロープをかけみんなで引っ張って安定化させました。午後から枯マツの枝を処理し、その後中程度のクスノキを2本間伐しました。
2班は武庫山ルートの簡易堰堤南側の園路から見える範囲のササ刈りと常緑樹の処理をしました。園路が狭いところですので明るい広がりを確保することができました。園内全体でササが増えているので定期的に刈ることで広がることを抑えていきます。
2024年1月7日(日)晴れ 参加者:26名(内体験参加1名)
今年の作業初め
会としても今年の作業初めで多くの参加がありました。作業前にFM宝塚の電話取材に全員であいさつの声を届け、山の神様に安全祈願をしてから作業を始めました。1班は塩谷ルート沿いの常緑樹とササの処理をしました。
2班は塩谷ルートの高木の伐採をしました。急斜面での作業でしたが土留めもしながら日当たりを良くしました。
3班は武庫山ルートの簡易堰堤付近の園路沿いに茂っているササ、アオキ、ウラジロを処理して見通しを良くしました。
作業後はお供えしたお神酒をみんなで分けて頂戴しました。
2023年12月16日(土)くもり後雨 参加者:10名
無事本年の作業を終了
雨予報もあり少なめの参加者でした。1班は大桜2号周辺の間伐で、桜の邪魔をしている高木の処理をしました。
2班は入口の八重咲ヤマザクラの邪魔をしている常緑樹の処理、広場にあった廃止した水場の埋め戻し、倉庫の掃除をしました。
昼過ぎに雨が降り出し早めに撤収して、最後に山の神様に一年のお礼をして今年の作業を無事終えました。
2023年12月3日(日)晴れ 参加者:23名
今後に期待ができる一日
冬晴れのなか気持ち良く作業ができました。1班は大桜2号周辺の間伐作業の継続をしております。モミジが多い斜面でありながら日当たりのせいか色付きが悪かったモミジも今年は紅葉しておりました。今後高木を間伐すれば紅葉スポットになる可能性もある楽しみな場所です。
2班は育苗地のヤマザクラ(先輩が「武庫山の貴婦人」と呼んだ立派な桜)の日当たりを悪くしているナナミノキの高木を2本処理しました。チェーンソー、チルホールを使い慎重に倒しました。大量の枝葉を処理したので2本の処理だけで1日かかりました。太い幹はベンチとして残しました。日当たりが大幅に改善されたので更に綺麗な花を咲かせてくれることと期待しております。
3班は東口付近のモミジを覆っている木の間伐の仕上げをしました。モミジも綺麗に色づき植樹したモミジが成長したら素晴らしい景色になると期待できます。
今回は将来、武庫山の見どころとなる可能性のある場所の作業ができました。
2023年11月18日(土)くもり 参加者:9名(内体験参加1名)
一気に冬空
前回と打って変わっての冬空で参加者も少なめでした。全員で中央分岐付近の枯マツの処理をしました。掛り木になりましたがチルホールで引き外して処理しました。午後は周辺の常緑樹を間伐しました。
帰り際ムベの実を収穫し終礼後みんなで試食しました。名前は知っていても食べた経験がある人も少なく良い経験になりました。味はビワのような上品な甘さで、アケビより大きな種でした。
2023年11月5日(日) 晴れ 参加者:20名
11月でも夏日
11月と思えない汗ばむ中での作業となりました。1班は東口付近のモミジを覆っているアカメガシワの皆伐を再開しました。モミジの東側の日当たりを悪くしている木を中心に処理をしました。
2班は大桜5号後方のマツが枯れて景観を悪くしているので処理しました。急斜面で崩れやすい場所で処理に苦労をしました。
3班は大桜2号の内側の間伐をしました。以前植樹したヤマザクラやモミジの成長を確認しながら周辺を間伐しました。
2023年10月21日(土) 晴れ 参加者:21名(内体験参加1名)
全員で道沿いを綺麗に!
今回は全員で道路沿いのフェンス際、溝、石垣の草や笹を綺麗に取り除きました。全員で一つの作業をすることの一体感、作業前後で見違えるようにすっきりした成果に充実感がいつも以上にあったと感じております。外観を綺麗にすることで森全体の印象が良くなることも期待しております。
2023年10月1日(日) くもり 参加者:13名
10月になって終日作業が可能に
雨が降るのか降らないのか微妙なくもり空の中での作業でした。1班は東口付近の継続でモミジを覆っているアカメガシワを皆伐しました。掛り木になることもありましたが何とか処理しております。
2班は武庫山ルートの南ピーク付近の間伐をしました。少し前に東側を間伐しましたが今回は西側を間伐しました。ルートを間違えそうな場所は間伐した木を積んで置きました。広い範囲ですので次回以降も継続しながら進めていきます。
3班は塩谷ルートの大桜4号付近に倒れた枯コナラの処理をしました。2本の倒木がありチェーンソーも利用して処理しております。
長い夏もやっと終わりになりそうで、久しぶりに終日作業を行えました。
2023年9月16日(土) 晴れ 参加者:16名
暑さはいつまで続くのか?
残暑が衰えを見せず予定を変更して午前中で作業を終了することにしました。1班は前回処理した大桜3号付近のコナラから更に大きな枝が落ち園路を塞いでいたため緊急で処理しました。その後中央分岐上側の枯れたマルバアオダモが根こそぎ倒れたので処理しました。倒れたことで園路が崩れそうになっていたため杉板で土留めをしました。
2班は中央ルートのササを、園路際は刈払機でベンチ周辺の斜面は手刈りで綺麗にしました。
ここ数年9月の第3週は昼も作業をする予定を、当日の判断で午前中に終えることを続けていましたが、来年から午前中で終えることにします。確実に夏が長くなっているのを実感せずにはいられません。
2023年9月3日(日) 晴れ 参加者:19名
夏の終わりの草刈り⁉
今日も真夏のような残暑の中、午前中に集中して作業しました。1班は台風7号の強風で折れた、大桜3号付近のコナラの枝を処理しました。その後は周辺の間伐をしました。
2班は東口付近の継続でモミジを覆っていたエノキ、センダン、アカメガシワを伐採しました。まだまだアカメガシワが残っているので次回に継続です。
3班は入口付近から入口広場、育苗地を刈払機で草刈りをしました。夏の草刈りはこれで終わりにしたいですが、まだ伸びてくるかも知れません。
2023年8月19日(土) 晴れ 参加者:20名
作業者もげんなり
厳しい残暑と言うより真夏でした。午前中2時間の作業とはいえ、全力で作業をするとばててしまう暑さです。1班は前回フェンスを綺麗にした北側道沿いでフェンスを超えている木の処理をしました。
2班は中央ルートの園路沿いの笹刈りをして埋もれかけていた園路を確保しました。
3班は東口の入口付近の草を刈り歩きやすくした後、谷筋に移植したモミジと南谷堰堤横に定植したクヌギが草や木に埋もれていたので救出しまた。
ここ数年武庫山の森では笹が増えています。抜くこともできず刈るしかない状況です。
2023年8月6日(日) 晴れ 参加者:15名
猛暑で草もげんなり
真夏の厳しい暑さの中で作業をしました。前回作業から雨が一度も降っておらずあれだけ元気だった草もげんなりしてます。1班は継続してきた塩谷川沿い斜面の仕上げとして枯れ木をチェーンソーで処理しました。
2班は以前やり残した北側道沿いの草刈りをしてフェンスも綺麗にしました。
3班は北谷堰堤下流の草刈りと堰堤横の園路の笹刈りをして歩きやすくしました。
2023年7月15日(土) 曇り 参加者:17名
草も笹も元気です
梅雨が明けそうで明けない曇り空での作業でした。今回も前回の継続で塩谷川沿い斜面の間伐をしました。刈り過ぎるとがけ崩れの原因にもなるので、まんべんなく刈るのがコツです。
もう一班は東広場の笹刈りをしました。今年の梅雨は中休みがなく草も笹も元気です。刈払機3台と手刈りでフェンスも含めてスッキリ綺麗にしました。
2023年7月2日(日) 曇り 参加者:14名
景観の改善
梅雨の合間の蒸し暑い中での作業でした。今回も前回の継続で武庫山ルートと塩谷川沿い斜面の間伐、入口から広場と塩谷ルート上の草刈りをしました。
武庫山ルートの南ピーク周辺の桜の集まりが綺麗に見えるようになりました。塩谷ルートのビューポイントのツツジを剪定して景観を改善しましたので、ぜひお越しください。
2023年6月17日(土) 晴れ 参加者:18名
野鳥のさえずりを聞きながら
今年初の30度予報で蒸し暑い中での作業でした。今回はほぼ前回の継続で、1班は武庫山ルート南ピーク周辺の間伐でコナラやヒノキの間伐を行いました。
2班は道沿いのフェンス際の草刈りを外観を良くしました。外観が綺麗だと入られる方も安心できると考えております。
3班は塩谷ルートの階段の付け替えをしてから、川沿い斜面の間伐をしております。久しぶりに間伐したので、ヒサカキの萌芽が伸び放題になっており風通しを良くしました。
暑い中での作業でしたが、ウグイスやホトトギスがさえずりに癒されながら作業を行うことが出来ました。
2023年6月4日(日) 晴れ 参加者:16名
モリアオガエルの産卵がピーク
梅雨の晴れ間で貴重な活動日となりました。1班は武庫山ルート南ピーク周辺で広範囲の間伐をしています。しばらく作業をしていない場所でもあり次回も継続です。
2班は草刈りの継続で育苗地周辺と北側道沿いのを綺麗にしました。
3班は園路全体で腐食した階段の付け替え、滑りやすい場所にプラスチック階段を設置しました。
ビオトープでモリアオガエルの卵塊が例年より多く見られております。今年は定期的に雨が降り、梅雨入りしてからの雨も多くビオトープは満水です。武庫山の森のビオトープは雨水の流れ込みが溜まったもので晴れが続くと涸れてしまいますので、会員が色々工夫を重ねて水が残るようにしました。モリアオガエルは兵庫県版レッドデータブックでBランクに指定されている貴重な生物です。間もなくオタマジャクシになりますが静かに見守ってください。
2023年5月20日(土) 晴れ 参加者:17名
久しぶりの活動
雨で2回連続中止となり久しぶりの活動でしたが、今年は雨が多く草が元気で伸び放題となっておりました。1班は中央ルートの倒木処理、常緑樹の間伐、園路沿いのササ刈りをしております。園路際ではないが倒木を処理することで次の木が順調に育つことを願います。
2班は伸び放題の草を刈って、入口から広場を綺麗にしました。午後からは光ガ丘口園路沿いの大きな岩をチルホールを使って移動させました。枯れ木にもたれかかって、いつ園路に転がり落ちるかと心配してましたがこれで一安心です。
2023年4月2日(日) 晴れ 参加者:18名
地元の方に武庫山の桜をご案内
今日は年に一度のお花見作業日で、作業は午前中で終了です。ただし、今年も満開は数日前で多くの桜は散っていました。その代わり風が吹くたびに綺麗な桜吹雪を楽しむことができました。1班は宝松苑ルートの間伐をしました。園路際は数年前に間伐していたので園路奥を間伐しましたが、急斜面で作業がしずらいなか見通しを良くしてもらいました。
2班は武庫山ルートの南ピーク周辺のササとシダを刈り取りしました。木々の育成に障害となるササやシダが園内に広がってきているので地道に抑える作業を続けて行きます。
作業外ですが、今年は武庫山自治会の皆さんに武庫山の桜を案内しました。ピークを過ぎたとは言え、遅咲きのヤマザクラやササベザクラやツツジを見ながら、時折舞う桜吹雪を楽しんでいただきました。皆さんご近所ですので、今後は季節季節の武庫山を楽しんでいただけたら嬉しいです。